東京LD連絡会から東京都福祉局宛提出の要望書に対する回答について

1997年7月18日 10:00〜11:30


回答日時:1997年7月18日 10:00〜11:30

参加者 :

 都  側:福祉局障害福祉部計画課3名/子ども家庭部1名/総務課2名
      の計6名

 連絡会側:「けやき」「くじら」「にんじん村」計8名

回答内容(要旨):

1.「児童相談所における、LDの相談・療育体制の確立」

(回答)児童相談所では小学校から18歳の青年までの福祉に関する全ての問
 題に対応することになっているので、相談に来ていただきたい。児童相談
 所で処理しきれないケースは、関係機関に紹介する体制を取っている。

2.「幼児期より青年期にいたるまでの問題について、相談・援助できる機
  関の設置」

(回答)新たな相談機関の設置は困難。

3.「児童相談所、施設等の職員に対するLDの啓発、研修の実施」

(回答)児童相談所の専門家である心理職では、昨年LDを研修テーマとし
 て研究している。今年も業務研修(年3回)のなかでLDをとりあげる予
 定。児童相談センターにはLDに詳しい医師も在籍している。ただし、児
 童と最初に接する児童福祉士に関しては、全てがLDを承知しているとは
 限らないので、今後研修・啓発に努めたい。都の広報誌「社会福祉」(年
 6〜8回発行)や、児童相談所広報誌「話してみない」(年4回発行)で
 も今後LDを取り上げていきたい(時期は未定)。

4.「LD児・者の判定基準の確立とLD児・者に適した制度の確立」及び
  「現行の福祉の制度のLD児・者への適用の拡大」

(回答)7月1日提出された都障害者施策推進協議会の提言でも、現行の手
 帳制度の対象とならない者が存在し、何らかの支援が必要との指摘がされ
 ており、今後施策化に向けて研究中。ただしLDについては、判定基準な
  どまだ十分研究する必要がある。

(参考)「東京都障害者施策推進協議会提言」1997.7.1

     http://www.metro.tokyo.jp/council/40771501.htm

前に戻る
inserted by FC2 system